ふりかけを入れるためのガラスのボトル。耐熱ガラスに黒いキャップが付いてるシンプルなヤツで食卓に出しても所帯染みない素敵なデザイン。は!待って!コレにほんだし入れたら使いやすいんじゃね?鶏がらスープの素とか!と閃いて楽天でポチ。意気揚々と詰め替えたら湿気るって何?カッチカチに固まるってどういうこと?・・・そうですか、やはりふりかけを入れるべきですか、何せふりかけボトルですもんね!っつってふりかけを買って来て、意気揚々と入れたら入り切らない。少し余る。少しって言うか割と余る。外国製なら分かるけど国産じゃん!ふりかけの量知らんのかい!もうヤダ要らないポイしちゃうー。
ホットプレート(IH)
週末の夜に鍋したり休日の昼に焼きそばしたり、何だかんだで毎週使ってたホットプレート(IH)。ベーコン焼いたり牛肉焼いたり、ジンギスカンも良くしたなー、パンケーキも焼いたっけ。豚しゃぶ、すき焼き、キムチ鍋…、日本酒を酌み交わしながら「幸せ」ってヤツを手に入れた気がしたあの毎日。鍋を囲むのが幸せなんじゃない。幸せだから鍋を囲むんだ。そして今、湯気の向こうには何もない。何もないなら囲まない。囲まないならもう要らない。
テレビアンテナケーブル10m
未だに仕組みが良く分かっていない事の一つに「TVが見れる理由」と言うのがあるのだが、良く分からないなりに壁の金属っぽい穴にケーブルを挿すと映像が映り音が聞こえると言う事だけは知っている。そのケーブル、テレビアンテナケーブルと言うらしいブツは今の部屋に引越した時に当時の彼氏が買って来てくれた物で、贈り物として有り難く使っていたのだが、長さが10m(1Kの安アパートなのに!)(10m!)もあるもんだから余るわけ。余った部分をグルグル巻にしてTVの裏に置いておくからホコリは溜まるし断線は怖いし、実はずーっとイヤだったわけ。で、この度思いがけず「いい機会」に恵まれて「贈り物」に義理だてしなくて良くなったことに気づいた瞬間に買い替えた。1mか1.5mが妥当だなと思いつつ、家には長さを測る手段がないもんで、どちらが良いのか決めかねたけど、短いよりは良いよなと思って1.5mのを買った。結果それでも長かったので50cmでも良かったかも知れない。そういや10mのを買って来た彼氏も短いよりは…とか言ってた気もするが今更である。でも10mて。50cmで足りたのに。10mて。10mて(しつこい)!と、とにかく買い替えて良かった、サッパリしました500円で!
めんつゆの小瓶(蓋つき)
めんつゆが200ml入ってたコロンとした小瓶。キッチリはまるプラスチックの蓋つきってとこがポイントで、中に液体を入れて持ち運べるってすごくない?会社でウドンとか食えんじゃん、と思ってた。おウチでだってドレッシングを入れて良し、冷たい日本酒を入れて良し、飲み残しワインやメープルシロップを入れて良しと、わざわざ二つも買ったわけ。結果、使わない。全く一切使わない。それでもいつか必要になるかもと取っといたんだけど使わない。可愛い瓶だけど処分する。この先、使う気がしない。
イッタラ ティーマ プレート 21cm 白
ウチには4枚あるんだけど、ずっと17cmだと思ってた。何なら21cmを買いたそうかと思ってた。だってホラ「使い勝手抜群」とか「いつもコレばっかり使っちゃう」とかネットで絶賛されてるのが21cmだから。ウチであんまり出番がないのは17cmだから。21cmだったら頻繁に使うんじゃないかって思ってた。だけど楽天の購入履歴を見たら21cmだった。絶賛されてるヤツだった。にも関わらず全然コレばっかり使っちゃわない。じゃあもう持ってる意味ないじゃん。てことで2枚を処分しようと思う。とりあえず2枚残しとく当たりが未練がましいわけだけど。